SILVER SPOON

レシピ


レシピ/スパイシーなトマトスープ

このスープをベースに、鶏肉や野菜など加えればボリューム感あるおかずスープになります。冷やしても美味しいです。

【材料】(2人分)
たまねぎ 120g(1/2個)
オリーブ油 4g(小さじ1)
にんにく 適量
カレー粉 4g(小さじ2)
水 350ml
カットトマト 150g
鶏がらスープの素 5g(小さじ2)
ウスターソース 18g(大さじ1)
砂糖 3g(小さじ1)

【作り方】 
①鍋にオリーブ油を熱し、薄切りにしたたまねぎとすりおろしたにんにくを入れ、炒める。
②たまねぎがしんなりしたらカレー粉を振り入れ、なじませる。
③水とカットトマト、鶏がらスープの素を加え、煮立たせる。ウスターソースと砂糖を加え10分ほど煮込んだら出来上がり。
※出来上がったスープに好みの具材を加えていただく。③の工程で具材を一緒に煮込んでも良い。

【栄養メモ】
カレー粉に含まれるスパイスには、消化液の分泌を促進する効果があります。



レタスと帆立のスープ

帆立のうまみを活用する簡単スープ。ポットのお湯で出来ます。

【材料】(1人分)
レタス 30g
帆立缶(フレーク)30g
鶏ガラスープの素 小さじ1~2
おろししょうが 適量
塩 少々
黒こしょう 少々
お湯 150㏄

【作り方】 
①レタスは好みの切り方で食べやすくカットする。※写真はせん切りですが、手でちぎってもOK。
②スープカップに帆立缶(缶汁ごと)、鶏ガラスープの素、おろししょうがを入れ、お湯を注ぐ。
③塩を加えて混ぜ、レタスを加える。黒こしょうを振る。

【栄養メモ】
帆立は高たんぱく、低カロリーの食材です。鉄分や亜鉛などのミネラルも含まれます。




中華風コーンスープ

「かきたま汁」のアレンジバージョン。とうもろこしのやさしい甘み。

【材料】(2人分)
鶏スープ 200㏄(鶏ガラスープの素小さじ1程度を湯で溶く)
スイートコーン(スイート)40g
スイートコーン(クリーム)160g
卵 1/2個
塩 2g
砂糖 2g
片栗粉 小さじ1と1/2

【作り方】 
①鍋に鶏スープを作る。ホールとクリームのスイートコーンを入れ、よく混ぜて煮る。
②塩と砂糖で味をととのえ、同量の水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつける。
③溶いた卵を少しずつ加え、煮立ったら静かに混ぜて卵をふわっとさせる。

【栄養メモ】
卵に含まれる必須アミノ酸はバランスが良く、健康な体づくりに欠かせない良質なたんぱく質を摂ることができます。




豚肉とトマト、ブロッコリーのスープ

元気が出る栄養素を集めたスープ。塩麹のやさしい味わい。

【材料】(2人分)
豚ロース薄切り肉 100g
塩麹 大さじ2
ブロッコリー 50g
ミニトマト 60g
水 2カップ
塩 小さじ1/5

【作り方】
①豚肉を塩麹に漬け込む。
②ブロッコリーは小房に分け、小房が大きいものは縦半分に切る。ミニトマトはへたを取る。
③鍋に水を入れ、①を入れる。強火にかけ、煮立ったらアクを除き、ふたをして中火で10分煮る。②を加えてさらに5分煮る。

【栄養メモ】
豚肉に含まれるビタミンB1には糖質の代謝を助ける役割があります。トマトとブロッコリーには抗酸化作用があり、生活習慣病を予防する効果があると言われています。








レシピを載せていきます。テーマは「かんたん養生スープ」

身近な材料、シンプルな工程で作れるスープのレシピをご紹介していきます。食事としてはもちろん、夜食やおやつ代わりの一品としてもおすすめできる、気軽に作れるものばかりです。ちょっとした栄養メモつき。不定期更新です。


全 5 件です。
1 ページ 1 件~ 5 件